行政書士 國分法務事務所

行政書士は埼玉県、所沢の行政書士 國分法務事務所 | ご相談の流れ

お問い合わせはこちら

ご相談の流れ

相続や遺言書作成などの流れを紹介

FLOW

相続手続きや遺言書作成に関して、ワンストップでサポートしております。相続は多くの手続きが必要で、初めての方にとって煩雑かつ負担の大きい作業です。また、公正証書遺言の作成も財産や相続人の状況を正確に把握し、法律上有効な文書としてまとめる必要があります。書類収集や書面作成から役所や公証役場との手続きまで一括で代行しているため、安心して手続きを進められます。

【相続手続き一般的な流れ】

相続手続きは、まず戸籍謄本の収集

01

相続手続きの第一歩は、被相続人の出生から死亡までの戸籍謄本を全て収集することから始まります。戸籍は本籍地の移動状況によって数や取得方法が異なりますが通常は2週間から1か月程度で収集可能で、戸籍内容に基づいて相続人を確定できるため、必要不可欠です。戸籍収集を代行して負担を軽減するとともに、相続手続きをスムーズに開始できるように全面的にサポートいたします。

戸籍謄本に基づいて法定相続情報を作成

02

戸籍謄本をもとに法務局で法定相続情報一覧を作成し、相続人を正式に確定します。この書面を作成すると、不動産名義変更や金融機関での手続きが効率的に行えるようになります。相続人に外国籍の方がいる場合や日本国外で出生した場合には作成に制約が生じることもございますが、どのようなケースにも丁寧に対応し、手続きを滞りなく進められるようにお手伝いしております。

遺産分割協議書について一から作成

03

遺産分割協議書は、相続人間でどの財産を誰が取得するかを明確にするための書面です。各相続人の実印押印と印鑑証明書が必要で、金融機関や不動産手続きに使用されます。各相続人のご希望や財産の状況を整理し、漏れや誤記のない正確な書面を作成します。また、相続人間のトラブルを未然に防ぐため、適切な表現や分割方法を考慮しながら作成できるようにサポートしてまいります。

必要となる各種相続手続きを代行

04

銀行預金の解約や不動産の名義変更、証券口座の移管などの手続きを行います。金融機関や役所での手続きは事前予約が必要で、通常は2週間から1か月程度で完了できます。必要書類の作成から提出代行や各機関との調整まで一括で対応いたします。また、相続後の税務や登記手続きについても必要に応じてアドバイスを行っており、トータルでのサポートを提供してまいります。

【公正証書遺言作成の流れ】

公正証書遺言作成の一歩は現状把握

01

遺言書作成にあたり、まず遺言者の財産内容や相続人の状況を詳しく伺います。ご希望や条件を整理し、法律上有効で争いの起きにくい内容に整えるための打ち合わせを行います。遺言者の方のご意向を尊重しつつ、将来的な相続トラブルを防ぐために必要な条項や文言を考慮しながら最適な遺言書作成案を提示します。複数回の打ち合せにも対応し、安心して準備を進められる体制を整えています。

必要となる書類について一から取得

02

遺言書作成には、遺言者や相続人の戸籍謄本をはじめ、遺言者の印鑑証明書や財産に関する書類が必要です。書類に不備があると公証役場での作成ができず、手続きが遅延します。必要書類の収集や確認を代理で行い、漏れや不備がないかを徹底的にチェックいたします。これによって公証役場での手続きがスムーズに進み、遺言者の意思を反映させた形で作成できます。書類管理も安全に行います。

情報を参考に、遺言書の文案を作成

03

収集した情報に基づいて遺言書の文案を作成します。財産分割方法や遺言執行者の指定をはじめ、条件や付随条項を明確に記載し、相続人間の紛争を防ぐ内容に仕上げます。文案作成では法律上の有効性を確保するとともに、遺言者のご希望を正確に反映させることを重視します。作成後は遺言者と内容を確認して必要に応じて修正や補足を行い、将来のトラブルを未然に防げるように努めます。

公証役場との最終的な確認を実施

04

完成した文案を公証役場に提出し、公証人と最終確認を行います。この段階で遺言書の形式や内容をはじめ、財産記載や条件などに不備がないかを確認し、必要に応じて修正を行って法律上有効な形に整えます。ともに文案を精査しつつ、公証人との調整を行って正式な手続きに支障が出ないようにサポートすることで、遺言者の意思を正確に反映した公正証書遺言が作成できます。

公証役場にて正式に遺言書の作成

05

予約した日時に公証役場で正式に遺言書を作成します。遺言者は署名押印を行い、必要書類を提出いたします。提出書類の確認や公証人とのやりとりを代行し、手続きを円滑に進めます。作成後は公正証書遺言として安全に保管され、法律上有効な状態になります。また、遺言書の管理方法や将来の相続手続きに関するアドバイスも提供し、遺言者の意思が確実に実現できるように支援いたします。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。